今朝も、そのシーツは冷たかった。 You don't know... 〔β〕 心地の良い浮遊感。 ゆるりと目を開ける。 徐々に視点が合ってきた瞳が、最近ようやく見慣れてきた白亜の天井を捉えた。 どことなく気だるい身体を、思い切り伸ばす。 「ぅ…ん……」 シュルリ。 しなやかなシーツの上に、腕を滑らせる。 そして、不意に気付いた。 「冷たい……」 二人で寝ても十分に余裕のある、キングサイズのベッド。 昨夜、フワフワと眠りに誘われていたときは、その温もりはそこに存在していたはず。 少しだけ乱れたシーツが、何よりの証拠。 サイドボードの時計は、AM6:00を告げようとしていた。 広い寝室を出て、長い廊下をパタパタと歩き、ひとつのドアの前で立ち止まる。 コンコン。 小気味良い木の音。 続けて、心地よい、あの低く澄んだ声が返される筈だった。 「……?」 しん、と静寂を保つ空間。 コンコン。 二度目も同じ。 「ケルベロス……?」 少し躊躇いつつ、ドアノブに手をかけた。 カチャ。 ドアの隙間から、遠慮がちに顔を覗かせる。 きちんと整理された、あの男の書斎。 そこには、無機な空間だけが広がっていた。 ここ最近、あの男の寝顔を見たことがない。 原因は、ある程度察しがつく。 だから、忠告していた。 程々にしておけ、と。 それなのに―――――。 カチャ。 朝の白光が柔らかく差し込む、広いリビング。 その中でも最も明るい、窓辺のソファー。 漆黒のスーツ。 きちんと整えた髪。 手には、数枚の書類。 早朝のリビングにはあまり相応しくない姿で、その男は静かに眠っていた。 「はぁ……」 思わず小さな溜息が漏れる。 極力物音を立てぬよう、そっとドアを閉める。 足音を忍ばせて、男の側へ近寄る。 本来ならば、僕がリビングのドアを開けた時点で目を覚ましている筈。 それなのに。 静寂に包まれたこの空間でも聞き取る事が出来ないほどの、小さな寝息。 頬杖をついたまま、ピクリとも動かない身体。 その姿は、まるで生を絶った抜け殻のようで。 「ケル……?」 思わず、手を伸ばした。 男に触れる寸前で、ふと手が止まる。 不意に脳裏を掠めた、シーツの冷たさ。 恐る恐る、血色の殆どないその頬に触れようとした瞬間。 パチリ。 突如、琥珀の瞳に自分の姿が映し出された。 「…ッ!」 驚いて、伸ばしていた腕を反射的に引こうとしたが。 「え……」 男は、頬杖をついていた手で僕の腕を掴み。 「う、わ…ッ!」 強く引き寄せたかと思うと。 「ん…!」 呼吸も、声も、その唇で奪い取った。 「おはようございます、流様」 一糸の乱れもなく、さらりと言い放つ男。 「な…な…ッ!!」 肩で息をしながら口を開いたが、あまりの唐突な出来事に、脳がついて来ていないようだった。 「お前、寝て……」 「ええ、眠っていたようですね。流様がドアを開けられた音で目が覚めましたが」 「騙したのか、僕を…」 「いいえ。流様がご自分で眠っていると勘違いされたのではないですか」 「……」 身体に熱が広がった。 そんな僕の姿に、男はクスクスと笑みを零す。 「一体、私に何をなさるおつもりだったんですか?」 「…別に、何も」 多少冷静さを取り戻しつつある脳は、表面上は落ち着きを払った言葉を紡ぎだしてくれる。 「では、この手は?」 未だつかまれたままの腕に視線を移す。 明らかに全てを悟った上で言っているから、性質が悪い。 「別に…」 一旦逸らした瞳を、そろりと男に戻す。 その時改めて、は、と気付いた。 取り繕ってはいるが、微かに垣間見える、疲れの色。 「…程々にしておけと、言ったはずだ」 ほんの一瞬、男は驚いた表情を浮かべた。 しかし、また再びいつもの不敵な笑みに戻る。 「心配して下さるのですか?」 僕の反応を楽しんでいるかのような、問い掛け。 「誰が……」 思わず反論しかけて、きゅっと口を紡ぐ。 お前はきっと気付いていない。 お前から与えられる全ての思いが。 お前を思うこの気持ちが。 どれ程大きいかという事に―――――。 「人の気も知らないで……」 男の頬に、そろりと手を添える。 手のひらにじわりと伝わる、心地の良い体温。 身体中が、男の温もりで包まれる。 それはまるで、この男の腕の中にいるのと同じ感覚。 自分らしからぬ感情に、頬が熱を持つ。 恥ずかしくてすぐに離れようとしたその時、すかさず男の手が僕の頬に添えられる。 「…ッ」 思わず、ビクッ、と身体を竦ませる。 「存じておりますよ」 「…え?」 反射的に閉ざした瞼をゆっくりと開けて、男の瞳を見つめる。 「全て、存じております」 確信を持って放たれた言葉。 「よく言う……」 思わず笑みが零れた。 柔らかな日の光。 爽やかな空間。 澄んだ空気は、僕の心の中にある濁ったものを、全て拭い去ってゆく。 だから、今だけ。 普段はなかなか表に出せない、この思いの全てをこめて。 その唇に、優しいキスを。 E N D. 当サイト的ケル流…と思ったけど、途中からやっぱり偽者になったかも(滅)。 でも、こういう感じの二人も好きなんですよ。 無理やり〔α〕と関連付けたんで、ちょっと苦しい言い回しとかあったり。 SSとか言いながら、無駄に長くなってしまった駄作でございました。 |